歌舞伎オンデマンドで「通し狂言 菅原伝授手習鑑」を観た。3月の「通し狂言 仮名手本忠臣蔵」と同様に、レンタル期間が2週間の12800円で通し視聴セット券も販売されたので、Aプロ、Bプロの両方をレンタルした。
加茂堤
歌舞伎美人での上演時間は 11:00-11:27 27分で、配信時間はAプロが28分、Bプロが27分、単品レンタルは1980円だった。
配役は、桜丸に中村歌昇さん(A)・中村萬太郎さん(B)、 八重に坂東新悟さん(A)・中村種之助さん(B)、苅屋姫に尾上左近さん(A)・中村米吉さん(B)、斎世親王に中村米吉さん(A)・坂東新悟さん(B)、三善清行に坂東亀蔵さん。
Aプロで尾上左近さんが苅屋姫に大抜擢。中村歌昇さんは桜丸というより、梅王丸の方が合っているように思う。
筆法伝授
歌舞伎美人での上演時間は 11:47-1:12 1時間25分で、配信時間はAプロ・Bプロともに1時間24分、単品レンタルは3300円だった。
配役は、菅丞相に片岡仁左衛門さん(A)・松本幸四郎さん(B)、武部源蔵に松本幸四郎さん(A)・市川染五郎さん(B)、戸浪に中村時蔵さん(A)・中村壱太郎さん(B)、梅王丸に中村橋之助さん、菅丞才に中村秀之介さん、荒島主税に中村吉之丞さん(A)・中村松江さん(B)、左中弁希世に市村橘太郎さん、腰元勝野に澤村宗之助さん(A)・市川男寅さん(B)、三善清行に坂東亀蔵さん、局水無瀬に上村吉弥さん(A)・市村萬次郎さん(B)、園生の前に中村雀右衛門さん(A)・中村萬壽さん(B)。
Aプロ片岡仁左衛門さんの菅丞相は、今回が見納めなのだろう。「筆法伝授」と「道明寺」は松本幸四郎さんが引き継ぐことになるのだが、問題は幸四郎さんの次。誰が後継者となるのか、今後の若手たちの成長が楽しみだ。幸四郎さんの息子・染五郎さんが武部源蔵に抜擢されたけれど、幸四郎さんよりは祖父の白鸚さんに近い力強さを感じた。菅丞才の中村秀之介さん、救出される場面を演じるのに適した年齢と体格だったのは、運命的なものがあったのか?
道明寺
歌舞伎美人での上演時間は 1:47-3:41 1時間54分、配信はAプロ・Bプロともに1時間54分、単品レンタルが3300円だった。
配役は、菅丞相に片岡仁左衛門さん(A)・松本幸四郎さん(B)、立田の前に片岡孝太郎さん、宿禰太郎に尾上松緑さん(A)・中村歌昇さん(B)、判官代輝国に8尾上菊五郎さん(A)・中村錦之助さん(B)、苅屋姫に尾上左近さん(A)・中村米吉さん(B)、贋迎い弥藤次に片岡松之助さん、奴宅内に中村芝翫さん(A)・坂東彦三郎さん(B)、土師兵衛に中村歌六さん(A)・中村又五郎さん(B)、覚寿に中村魁春さん。
覚寿の中村魁春さんは、目の周りが赤い化粧ではなかったのが、ある意味新鮮だった。芯のある立派な姿だった。
車引
歌舞伎美人での上演時間は 4:30-5:00 30分で、配信はAプロが33分、Bプロが31分、単品レンタルが2750円だった。
配役は、松王丸に松本幸四郎さん(A)・中村芝翫さん(B)、梅王丸に市川染五郎さん(A)・尾上松緑さん(B)、桜丸に尾上左近さん(A)・中村錦之助さん(B)、杉王丸に大谷廣太郎さん、藤原時平に松本白鸚さん(A)・河原崎権十郎さん(B)。
Aプロは若手中心、Bプロはベテランの座組。また、Aプロは高麗屋三代が勢揃いした。松本白鸚さんの時平の金の冠は垂纓だったけれど、何か意味があったのだろうか?
賀の祝
歌舞伎美人での上演時間は 5:20-6:35 1時15分で、配信はAプロが1時間19分、Bプロが1時間15分、単品レンタルが3300円だった。
配役は、桜丸に中村時蔵さん(A)・8尾上菊五郎さん(B)、八重に中村壱太郎さん(A)・中村米吉さん(B)、梅王丸に中村橋之助さん(A)・中村萬太郎さん(B)、春に中村種之助さん、千代に坂東新悟さん、松王丸に中村歌昇さん(A)・坂東彦三郎さん(B)、白太夫に中村又五郎さん(A)・中村歌六さん(B)。
桜丸を演じた中村時蔵さん、そして、8尾上菊五郎さんのどちらもが圧巻の演技だった。
寺子屋
歌舞伎美人での上演時間は 7:10-8:50 1時間40分、配信はAプロ・Bプロともに1時間39分、単品レンタルが3300円だった。
配役は、松王丸に尾上松緑さん(A)・松本幸四郎さん(B)、武部源蔵に松本幸四郎さん(A)・市川染五郎さん(B)、戸浪に片岡孝太郎さん(A)・中村時蔵さん(B)、春藤玄蕃に坂東亀蔵さん(A)・松本錦吾さん(B)、小太郎に中村種太郎さん、菅秀才に中村秀之介さん、下男三助に中村吉之丞さん、百姓吾作に嵐橘三郎さん、涎くり与太郎に市川男女蔵さん、園生の前に中村東蔵さん(A)・市川高麗蔵さん(B)、千代に中村萬壽さん(A)・中村雀右衛門さん(B)。
2022年9月歌舞伎座にて、松王丸と武部源蔵を尾上松緑さんと松本幸四郎さんで交互に演じていたので、どこか既視感のある「寺子屋」だった。その時は、菅秀才が中村種之助さん、小太郎が中村秀之介さんだったけど、今回は逆のお役。子役さんの3年は成長著しい。
AプロとBプロを同時並行的に観ていたら、配役と役者さんが入り乱れて混乱しそうになってしまった。

コメント